初期費用や家賃が安いビレッジハウスは費用面を重視したい人に人気です。
しかし、「ビレッジハウスはやばい」「女性の一人暮らしだと危ない」などの評判を見て、住むのをためらっている人もいるのではないでしょうか。
実際に暮らしてから恥ずかしいと感じて後悔するのも避けたいですよね。
そこで今回は以下の内容でまとめました。
▼この記事に書いていること
ビレッジハウスのデメリットも口コミと共に紹介するので、情報収集にご活用ください。
ビレッジハウスはやばい?口コミや知恵袋まとめ
「ビレッジハウスはやばい」といった悪い口コミの多くは住民の民度の低さに起因しているようです。
ビレッジハウスは家賃が安く入居審査もゆるいため、様々な事情を抱えた人が住んでいます。
外国人の住人も多いので、文化の違いからトラブルに発展してしまう可能性もあるようです。
一方、良い口コミでは「とにかく家賃が安い」や「リフォームされていて綺麗」などの内容が多く見られました。
隣人トラブルや安全面で心配な方はビレッジハウスは避けるのが無難かもしれません。
しかし、費用を重視したい方や入居審査に取りやすい物件を探している方にはビレッジハウスがおすすめです。
こちらの記事ではビレッジハウスのからくりや、退去費用・審査に関することを詳しく解説していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
ビレッジハウスのデメリットは最悪?
ビレッジハウスのデメリットに関する口コミがこちらです。
実際の口コミと共に真相を確認していきましょう。
ビレッジハウスで女性一人暮らしは危ない?
ビレッジハウスの物件は古い団地をリフォームしているため、オートロックや監視カメラなどのセキュリティ設備はありません。
そのため、ビレッジハウスは安全面を重視して家探しをしている女性の一人暮らしには不向きと言えるでしょう。
また、ビレッジハウスは家賃が安く入居審査もゆるいため様々な人が住んでいて、近隣トラブルに発展するケースもあります。
とにかく費用を抑えたい方には向いていますが、女性が安心して一人暮らしをするには不向きな環境になりやすいということを念頭に置いておきましょう。
ビレッジハウスは恥ずかしい?貧乏&底辺だと思われる?
ビレッジハウスの口コミでは「恥ずかしい」「貧乏なイメージだと言われた」という内容が投稿されていました。
口コミを調査したところ、以下のような理由で「ビレッジハウスは恥ずかしい」と感じる人がいるようです。
- 家賃が安すぎて貧乏だと思われそう
- 低所得層が多く、民度が低い
- 内装は綺麗でも外観の古さが気になる
しかし、周りの目が気にならない派の人の意見では「家賃が安い分貯金できる」や「住み心地が良いから他人がどう思うかは気にしない」といった内容も目立ちました。
ビレッジハウスの満足度は何を重視するかによって異なります。
とにかく家賃を抑えたい人や人の目が気にならない人はビレッジハウスに住んでも後悔する可能性は少ないでしょう。
ビレッジハウスは苦情が多い?騒音うるさい&ゴキブリが出る?
ビレッジハウスの物件の多くは鉄筋コンクリート造なので、建物が古くてもある程度の防音性は見込めます。
しかし、ビレッジハウスは家賃が安く審査もゆるいため様々な層が住んでいて、住民とのトラブルが起こりやすい環境になってしまうこともあるようです。
実際に「ビレッジハウスは苦情が出やすい」という口コミも見つかりました。
また、内装はリフォームしていて綺麗でも築年数がかなり経っている物件も多く、「虫が出る」という口コミも見られました。
虫が気になる方は入居前に燻煙駆除剤を使用するなど対策を取るのがおすすめです。
ビレッジハウスは事故物件なの?
ビレッジハウスの家賃が安い理由は事故物件だからではなく、以下のように工夫しているからです。
- 築古団地を一括購入して仕入れコストを抑えている
- ベースの設備を最小限にしている
- 必要以上にリフォームしない
口コミでも「ビレッジハウスで事故物件を紹介された」という内容は見つかりませんでした。
仮に希望した物件が事故物件だったとしても告知義務があるため、知らぬ間に事故物件に住んでいたということは起こり得ないので安心してくださいね。
ビレッジハウスの良い評判|住んでみた人の体験談
ビレッジハウスの良い評判やメリットがこちらです。
住んでみた人の体験談も併せて紹介します。
ビレッジハウスは初期費用が安い|仲介手数料がかからない
ビレッジハウスは敷金・礼金・仲介手数料・鍵交換料0円で初期費用を抑えられるのも魅力です。
また、以下のような初期費用を抑えられるサービスも提供しています。
- 引っ越しサポートとして最大3万円分をサービス
- フリーレント1ヶ月適用(物件によって非対応)
- 引っ越し業者の紹介(基本料20%OFF、段ボール無料など)
ビレッジハウスは初期費用が安く済むため、手持ちのお金があまりない方も安心して引っ越しできますよ。
ビレッジハウスは家賃の安い物件が豊富
ビレッジハウスは家賃の安い物件が豊富で、2万円代~様々なグレードの部屋を用意しています。
口コミでは「駐車場代込みで家賃2万円の物件を見つけた」という方もいました。
ビレッジハウスの家賃の安さの秘訣は初期設備を最低限にしている点にあります。
設備を充実させるには、月額の家賃+以下のオプション料金がかかります。
| 項目 | 金額(1ヶ月あたり) |
|---|---|
| エアコン | 1,000円/台 |
| キッチン給湯 (瞬間湯沸かし器) |
1,000円/台 |
| ガスコンロ | 1,000円/台 |
| 洗面台 | 1,000円/台 |
| 温水洗浄便座 | 1,000円/台 |
予算や希望に合わせて、物件だけでなく設備の有無まで選択できるのもビレッジハウスならではです。
入居条件がゆるい?ブラックリストや生活保護も審査可能
ビレッジハウスは入居条件がゆるいとされていて、家賃の支払い能力さえあれば審査に通ることが多いです。
ビレッジハウスの入居審査では職業や年齢、国籍は問わず、高齢者や年金受給者、生活保護受給者も契約できます。
また、ビレッジハウスは保証会社を利用せず独自の基準で審査しているのも特徴。
クレジットカードの滞納歴はチェックされないので、ブラックリストの人も審査に通る可能性は十分にあります。
ビレッジハウスはペット可の物件も探せる
ビレッジハウスではペット可の物件も取り扱っています。
ビレッジハウスの物件でペットを飼育するには、以下の条件をクリアする必要があります。
- 飼育できるのは1頭まで(犬、猫など種類を問わず)
- 哺乳類は体長50cm、重量8kg以下に限定
- 鳥類は観賞用の小鳥に限定
- 犬や猫を飼う場合、「規約同意書」「飼育申請書」「ワクチンの証明書」の提出必須
- 家賃1ヶ月分の敷金が必要な場合がある
上記のほか、条件を満たせば哺乳類や鳥類以外にも魚類や爬虫類、両生類の飼育も可能です。
ペットの飼育には条件があるので、詳細はビレッジハウスの担当スタッフに確認してくださいね。
ビレッジハウスの生活費シュミレーション
ビレッジハウスは家賃2万円台~物件を用意しています。
ビレッジハウスに暮らしてなるべく生活費を抑えた場合のシミュレーションがこちらです。
| 家賃 | 2万円 |
|---|---|
| 食費 | 3万円 |
| 水道光熱費 | 1万円 |
| 通信費 | 1万円 |
| 交際費・娯楽費 | 3万円 |
| 日用品購入費・雑費 | 2万円 |
| 合計 | 12万円 |
生活費の中でも家賃だけは節約できない部分ですが、そもそもビレッジハウスのように安い物件を選べば固定費を抑えられます。
また、上記はあくまでも目安で食費や交際費など調整できる部分もあるので、工夫次第で収入が少ない方も問題なく生活できるでしょう。
ビレッジハウスは何年住める?
ビレッジハウスの物件には何年住めるのか気になりますよね。
ビレッジハウスの契約年数は原則2年(以後2年ごとの自動更新)となっています。
2年以上住む分には問題ありませんが、短期間で解約すると以下の通り違約金が発生するので注意しましょう。
| 期間 | 違約金 |
|---|---|
| 12ヶ月未満の解約 | 家賃等3ヶ月分 |
| 24ヶ月未満の解約 | 家賃等2ヶ月分 |
また、一般的な物件だと2年ごとに更新料がかかりますが、ビレッジハウスは更新料0円なので家賃以外のランニングコストがかからないのも魅力です。
ビレッジハウスの更新手続きは?
ビレッジハウスの物件は自動更新で手続き不要となっていて、更新料もかかりません。
しかし、更新のタイミングで家賃改定があった場合には注意が必要です。
ビレッジハウスの物件も一般的な物件と同様、建物の老朽化によって修繕が必要なときなどに家賃が値上げされることがあります。
家賃の改定があると改定額の記載された更新合意書が届くので、内容に同意して更新したい場合は期日までに署名捺印をして返送しましょう。
まとめ
今回は以下の内容でご紹介しました。
- ビレッジハウスがやばいとされる理由の多くは“民度”にある
- ビレッジハウスは安全面を考慮したい女性には不向き
- ビレッジハウスは初期費用や家賃を抑えたい人におすすめ
- ビレッジハウスは入居条件がゆるく、ブラックリストでも審査可能
ビレッジハウスは初期費用や家賃の安さが魅力。
費用面を重視する人から人気な分、様々な事情を抱えた人が住んでいるので、住民トラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
心配な方は内見の際に物件のことだけでなく、どのような人が住んでいるのかスタッフに確認するのがおすすめです。
また、本記事では実際にビレッジハウスに住んでいる人の口コミも多数紹介しているので、ぜひ検討材料にしてくださいね。

コメント