一人暮らし用の部屋に備え付けられているキッチンは狭いことも多く、まな板が置けないこともしばしば。
しかし、節約のためにも自炊をしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
工夫次第では狭いキッチンでもまな板を置いて料理することも可能です。
そこで今回は、狭いキッチンでまな板を置く方法を紹介します。
狭いキッチンにおすすめな便利グッズや収納アイデア、水切りかごの置き場所など、簡単な工夫をまとめました。
キッチンが狭いからまな板を置けない!対処法【3選】

引用元:canva
キッチンが狭いとまな板を置く場所がないことも…。そのため、上手くスペースを活用するのがポイントです。
ここでは狭いキッチンでまな板を置く対処法3選をご紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
①大きなまな板を流しに掛けて使う
大きなまな板を流し(シンク)に掛けて使うのは王道とも言えるテクニック。
注意点としては、流しのサイズに合ったまな板を選ぶことです。
小さすぎると安定せず流しに落ちてしまったり、大きすぎると流しを完全にふさいでしまい水が使えなくなります。
流しスペースより少し大きく、場所を取りすぎないサイズのまな板を選びましょう。
②コンロカバーの上に置く
コンロの上を作業台にする場合、IHタイプならそのまままな板を置けますが、ガスコンロの場合はコンロカバーを置いた上で使いましょう。
ただし、コンロカバーを置いている間は火を使えなくなるので、食材を切りながら効率的に料理するのは難しいです。
IHの場合も火を使ったあとにまな板を置くのは危険です。
コンロの上を作業スペースにするときは、先にまとめて食材を切ってから火を使うことになります。
③キッチン外のテーブルに置く
キッチンで作業するのが難しい場合、テーブルやワゴンを別で設置したり、リビングのテーブルを活用するのもおすすめです。
コンロや流しとテーブルを行き来するのは少し手間ですが、広いスペースで安定して作業したい人には向いています。
賃貸のキッチンが狭い!作業スペースを増やす作業台アイデア

引用元:canva
一人暮らし向けの賃貸だとキッチンが狭く、作業スペースがないことも多いです。
ここでは作業スペースを増やすための作業台アイデアや便利グッズを紹介します。
具体的な商品を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ニトリ「水切りラック」を作業台代わりにする
ニトリ「水切りラック」は水切りラックとしてだけでなく、作業台として使用することもできます。
使いたい幅に折って使えて、細く丸めて収納することもできるので、狭いキッチンにぴったりです。
折りたたみの作業台を使う
作業台として折りたたみのサイドテーブルを使う人も多くいます。
また、棚に付属している折りたたみの天板と脚を広げることで作業台に変身するタイプも人気です。
折りたたみ式は使わないときはたたんでおけるため、狭いキッチンでもスペースを無駄なく使いたい方におすすめです。
IKEA「ロースコグワゴン」で収納&作業

引用元:IKEAオンラインストア【公式】|家具・インテリア雑貨通販
IKEA「ロースコグワゴン」は最上部に専用のまな板「ホーグスマ」(別売)を置くことで、作業台としても使用できるのが特徴です。
キャスター付きなので普段は収納として使用し、作業台がほしいときだけキッチンに移動させることもできて、無駄なくスペースを活用できるのがポイント。
カラーは6色展開で、部屋の雰囲気に合わせて選べます。
キッチンが狭いから料理できない!みんなの工夫を紹介

引用元:canva
キッチンが狭くて十分なスペースが取れず、スムーズに料理できない…という人もいるのではないでしょうか。
ここからは狭いキッチンでスペースを有効活用している人の口コミを紹介します。
狭いキッチンの収納アイデア
狭いキッチンでは無駄のない収納スペースを確保することが重要です。
「キッチンワゴンは必須」「SOEKAVIAの「キッチンペーパーホルダー」はマグネット式タイプがおすすめ」「狭いスペースは有効活用」など、工夫して収納している口コミが見つかりました。
上に付属の天板を置くと作業台になるワゴンは、スペースを無駄なく使えるのが魅力。
また、壁掛けやマグネット貼り付け式の収納ならすっきりした印象で、使いたいときに取りやすいのもポイントです。
水切りかご置き場所の工夫

引用元:canva
水切りかごはキッチンの必須アイテムですが、大きなタイプを置くスペースがない場合も。
口コミでは、「KEYUCAの水切りカゴ良さそう」「シリコンの水切りラックを使用中」など、便利アイテムを使用している人が多くいました。
狭いキッチンに置く水切りかごは省スペースな縦長タイプや折りたたみタイプが人気です。
特に折りたたみ式は使わないときはしまっておけるので、キッチンをごちゃごちゃさせたくない方にもおすすめです。
狭いキッチンのゴミ箱の工夫

引用元:canva
キッチンが狭いとゴミ箱の置き場所にも困りますよね。
口コミでは、「シンク下の扉を外してゴミ箱を入れた」「縦に重ねるタイプで上部まで効率化した」と、工夫してすっきりとゴミ箱を設置している人がいました。
ゴミ箱はある程度置くためのスペースが必要なため、シンク下をDIYしてゴミ箱置き場にしたという意見が見つかりました。
シンク下の収納扉を外すだけなら退去時には再度取り付けるだけなので、手間や費用もかかりません。
また、最も多く見られたのが「縦置きのゴミ箱を使用している」という口コミです。
一般的なゴミ箱だとゴミの種類別に複数横並びで置く必要があり、場所を取ってしまいますが、縦に重ねられれば少ないスペースで済みますね。
まとめ

引用元:canva
狭いキッチンでのまな板の置き場所や収納テクニックについて、以下の内容で紹介しました。
- まな板は流しやコンロカバーの上に置くのが◎
- 水切りラック・折りたたみ作業台・ワゴンを作業台に
- 折りたたみ式の水切りや収納がおすすめ
キッチンが狭いと「まな板が置けない」「作業台が足りない」といった悩みも出てきます。
折りたたみ式のワゴンや水切りは使わないときにはたたんでおけて、シーンに合わせてスペースを有効活用できるのが魅力です。
貼り付け式の収納なども各社から販売されているので、ぜひすっきりと使いやすいキッチンにカスタマイズしてみてくださいね。


コメント